BtoB受発注デジタル化セミナー|受発注システム導入による手書き業務脱却のポイント
受発注システムの導入において、以下のようなお悩みはありませんか?
- 取引先からの注文がメール、FAXなどバラバラで集計作業に時間がかかっている
- 受注情報の取りまとめに時間がかかったりミスが発生し、効率が悪い
- 受注情報を販売管理システムや会計システムへ入力するのが大変、ミスが起きて困っている
- 受注を処理する業務が属人化しており、担当者不在時に困ることがある
本セミナーでは、銀座から徒歩圏内の中央区明石町に、約1000坪の敷地面積を誇る昭和6年創業の老舗高級料亭「つきじ治作」(https://www.jisaku.co.jp)を運営される長谷観光株式会社様をお招きし、CO-NECTを導入して紙での集計・発注業務から脱却し、受発注業務全体の効率化をどのように実現されたかをお伺いします。
開催概要
日程 : 2022年3月8日 (火)
時間 : 14:00~15:00
参加費: 無料
形式 : オンライン配信(Zoom)
※Zoomでのオンライン配信動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。
開催1時間前までにご案内メールが届かない方はお手数ですがinfo@conct.co.jpまでご連絡ください。
タイムテーブル
- 13:50〜 入場開始
- 14:00〜14:10 オープニング・長谷観光株式会社様ご紹介
- 14:10〜14:45 長谷観光様 × CO-NECT 対談形式セミナー
- 14:45〜15:00 質疑応答・アンケート
※タイムテーブルは予告なく変更される場合があります。
登壇者紹介
長谷観光株式会社 本社 資材課
飯岡 孝宏
機械工学を専攻。東京日産自動車販売(株)に入社。自動車整備業務、営業等を担当後に退職し、某レーシングチームの鈴鹿4時間耐久レースの企画等に携わり、その後、全く別分野の食品業界へと転職。
昭和2年創業の築地の老舗食材卸会社に営業として入社し、取締役に就任。
その後、長谷観光(株)つきじ治作の営業部へ。本社異動後、資材課において食材・副材料の発注業務等を担当。
CO-NECT株式会社 事業グループマネージャー
近藤 光作
法務局で行政事務官として不動産登記・商業登記に携わった後、株式会社リクルートに入社。営業企画部ゼネラルマネージャーや経営企画などを歴任。
その後、株式会社エスキュービズムでパートナー担当~法人営業など、株式会社エクレクト創業メンバーとして人事労務、営業企画、事業開発などに携わる。
他、上場企業M&A支援やITコンサル、複数企業の人事・採用コンサルを行った後、現在はCO-NECT株式会社で事業チームマネージャーを務める。