飲食業でWeb受発注システムを導入するメリット・デメリットを詳しく解説!
飲食業でWeb受発注システムを導入したい。
ただ、
・Web受発注システムの具体的なメリット・デメリット
・飲食業におすすめなWeb受発注システムとは何か
など、気になるポイントもあると思います。
そこで、発注側・受注側にもたらすメリットを中心に詳しくまとめました。
■フリープランのお知らせ 「受発注システムが気になるけど、実際に使ってみないとイメージしづらい......」と思う方もいるのではないでしょうか。 そこで、受発注システム『CO-NECT』を無料で利用できる「フリープラン」をご用意しました。詳細については、以下から利用申請してください。 \システム導入後の効果を体感したい方へ/ |
なおWeb受発注システムについては以下記事にまとめていますので本記事と合わせて是非ご覧ください。
目次
飲食業で受発注システムを導入する11のメリット
飲食業において受発注システムを導入することで、発注側(店舗側)で7つ、受注側(食品会社など)で4つ、合計11のメリットが期待できます。
具体的にどのようなメリットがあるのか、それぞれお伝えしていきます。
発注側(店舗側)7つのメリット
発注側で期待できるメリットは、以下の5つです。
1,誤発注が減少する
2,取引先ごとに発注書を作成する手間が省ける
3,発注方法を統一できる
4,発注履歴から再発注が簡単にできる
5,発注情報をスタッフ間や本部と共有できる
6,場所に囚われず発注が可能になる
7,用紙代、通信費が削減できる
詳しくお話します。
1,誤発注が減少する
Web受発注システム導入のメリットの一つ目は、誤発注を減少させられることです。
従来の電話やFAXでの発注だと、口頭での言い間違いやFAXでの書き間違いが起こりかねません。この点、Web受発注システムはデータによる受発注であるため、問題が起こりにくくなります。
そして発注履歴はデータで残るため、発注内容を後から確認することも可能です。誤発注に気づいた後も、早めのリカバリーが可能になります。
2,取引先ごとに発注書を作成する手間が省ける
Web受発注システム導入のメリットの2つ目は、発注書を作成する手間が省けることです。
たとえばFAXでの発注では、仕入れ先が増えるほど発注書を作成する手間も増えますよね。
さらに飲食店の多くは、食材だけでも複数の仕入れ先との取引が必要です。
ですがWeb受発注システムでは、発注先やよく発注する商品を事前に登録しておけるものがほとんど。「同じ相手に毎回発注書を1から作成して送信」といった手間がなくなります。
3,発注方法を統一できる
発注方法を統一できるのもメリットです。
たとえば、食品卸会社にはFAXで発注、酒販店にはメールで発注していたとすると、相手によって発注方法が異なりますよね。これは誤発注リスクを高めますし、非効率です。
一方でWeb受発注システムは、発注先ごとにデータを入力して送信するだけのものがほとんど。すべての発注先に一つのシステムから発注できれば、発注方法を変える必要がありません。
また、Web受発注システムであるCO-NECTの場合、CO-NECTで入力した発注データをFAXやメールに変換し、発注書として送信できます。
つまり、発注先がCO-NECTを導入していなくても利用できるということです。
4,発注履歴から再発注が簡単にできる
一度発注すれば履歴が残るため、その履歴から簡単に再発注が可能です。
再発注のたびに発注書を作成し直す必要もありません。
定期的な発注が必要な商品もラクに発注できるようになります。
5,発注情報をスタッフ間や本部と共有できる
発注情報をスタッフや本部とも共有しやすくなります。
たとえば発注担当者が複数いる場合、急ぎの時など発注情報が共有できておらず、発注が二重になってしまうことも。ですがWeb受発注システムなら、現在どの商品が発注されており、出荷待ちなのか納品済みなのかが簡単に確認可能です。
発注量を本社も共有できるため、どの店舗からどの商品が多く発注されているかも把握しやすくなります。
6,場所に囚われず発注が可能になる
店舗の発注担当からすると最も大きいメリットになります。
FAXで発注をする場合は店舗の複合機から、メールも店舗にあるPCから行わなくてはいけないということはないでしょうか。
Web受発注システムを導入する事によって、帰りの電車の中や自宅に着いてから発注を行うことが可能となります。
労働時間の削減や働き方改革にもつながります。
7,用紙代、通信費が削減できる
毎月のFAX発注で発生する通信費、用紙代。
こういった経費もWeb受発注システムを導入する事によって削減が可能です。
また、仕入れの管理や検品も従来のFAXやメール発注だと別途紙で行う必要がありました。
ですがWeb受発注システムを導入する事によって納品された商品の検品もスマホやPC、タブレットと照らし合わせて行う事が可能になります。
ここまでを一旦まとめると、発注側のメリットは以下の通りです。
1,誤発注が減少する
2,取引先ごとに発注書を作成する手間が省ける
3,発注方法を統一できる
4,発注履歴から再発注が簡単にできる
5,発注情報をスタッフ間や本部と共有できる
6,場所に囚われず発注が可能になる
7,用紙代、通信費が削減できる
CO-NECTは無料で利用できる発注管理システムで、上記メリットを全て享受することが可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
受注側(飲食料品卸会社、飲食料品メーカーなど)4つのメリット
受注側のメリットは、主に以下の4つです。
1,自社システムに転記する手間が省ける
2,商品情報を取引先と共有できる
3,取引先ごとの単価を簡単に確認できる
4,出荷情報を工場や納品先と共有できる
それぞれお伝えします。
1,自社システムに転記する手間が省ける
Web受発注システムの場合、受注情報は自動的にシステム内に取り込まれます。そのため、自社システムに転記する必要がありません。
転記する際に入力ミスをしてしまう心配も必要なくなるということです。
2,商品情報を取引先と共有できる
商品ごとに詳しい情報を入力することで、取引先と共有できます。
▲(例)CO-NECTの商品登録画面。詳細をテキストで入力可能
たとえば原材料やアレルギー情報、原産国などを入力することで、取引先からの確認の問い合わせも減らせます。
こういった情報を問い合わせずとも確認できるのは取引先としても効率化につながる為、有効です。
3,取引先ごとの単価を簡単に確認できる
取引先ごとに単価を設定できるのもポイントです。
取引先が増えてくれば、同じ商品でも得意先によって単価を安くすることもありますよね。どの取引先にどの商品をいくらで販売しているのかがひと目でわかると、効率的ですし、価格を間違えるという致命的なミスを犯す可能性が激減します。
受発注システムではこういったリスト化が非常に簡単にできます。
4,出荷情報を工場や納品先と共有できる
出荷情報を工場や納品先と共有できるメリットもあります。
納期がいつなのか、すでに出荷されたのか発注側と受注側で共有できるため、確認の連絡をする必要がありません。
工場と本社でも出荷の連絡をする必要がないため、手間が省けるというわけです。
ここまでをまとめると、受注者側のメリットは以下の通りです。
- 自社システムに転記する手間が省ける
- 商品情報を取引先と共有できる
- 取引先ごとの単価を簡単に確認できる
- 出荷情報を工場や納品先と共有できる
このように、受発注システムを利用すると受注者にも多くのメリットがあることがわかります。
CO-NECTでは、受発注システムの無料プランを提供しています。
「本格的に導入する前に、システムの使い心地を確かめたい」という方は、フリープランをご活用ください。
飲食業で受発注システムを導入する3つのデメリット
それでは、飲食業で受発注システムを導入するデメリットにはどのようなものがあるのでしょう。
大きく分けると以下の3つです。
1,導入コストが高額になる場合がある
2,業務フローに慣れるまでに時間がかかるリスクがある
3,取引先の同意が必要な場合がある
どういうことか、詳しくお伝えしていきます。
1,導入コストが高額になる場合がある
Web受発注システムの導入には、新たに機器の導入が必要な場合があります。
そうなると、機器を購入する初期費用や運用する月額費用、メンテナンス費用などから、コストが高額になるリスクも。
ただ、インターネットにさえつながっていれば、スマホだけで良いなど、必要以上に機器を導入する必要もなく、初期費用が無料な「クラウド型」のWeb受発注システムもあります。
詳細については、以下の記事をご一読ください。
2,操作方法を共有して業務フローに慣れるまで時間がかかる
新たに受発注システムを導入すれば、操作方法を覚える必要があります。システムによってはその操作方法が煩雑で、スタッフ間での共有が難しくなるリスクも。
この点、クラウド型受発注システムであれば、スマートフォンでタッチするだけの直感的な操作が可能なものがほとんどです。
そのため、ITツールになじみがなくても比較的簡単に操作しやすいといえます。
3,取引先の同意が必要な場合がある
Web受発注システムは、自社だけでなく、取引先も導入しなければ利用できないものもあります。
ですがたとえば、前述したようにCO-NECTなら発注データを取引先のFAXやメールに変換して送信が可能です。また受注側としてCO-NECTを利用した場合、CO-NECT以外で受注した内容も、一緒に取り込んで管理できます。
そのため、無理に取引先が導入しなくても利用できます。
ここまでの内容をまとめると、以下の通りです。
- 導入コストが高額になる場合がある
⇒クラウド型のサービスを利用すれば比較的安価に導入可能 - 操作方法を共有して業務フローに慣れるまで時間がかかる
⇒クラウド型を利用すれば、直感的な操作が可能 - 取引先の同意が必要な場合がある
⇒CO-NECTの場合は取引先が導入しなくても活用可能
飲食業でオススメな受発注システム4選
それでは飲食業にオススメな受発注システム以下4つをご紹介します。
1,CO-NECT
2,MOS
3,COREC
4,BtoBプラットフォーム受発注
それぞれの特徴については以下の記事で詳しくお伝えしてるので、ぜひご一読ください。
【比較表】
CO-NECT | MOS | COREC | BtoB
プラットフォーム受発注 |
|
会社名 | CO-NECT | アクロス
ソリューションズ |
ラクーンコマース | Infomart |
初期費用 | 不要 | M1-¥350,000
M3-¥550,000 M5-¥0 M7-¥0 |
不要 | 「受注側」
不要 「発注側」 ¥400,000~ |
月額料金
プラン 【発注側】 |
「フリープラン」
¥0 「ビジネスプラン」 準備中 |
オプションにより変動 | 「ビジネスプラン」
¥980 「無料プラン」 ¥0 |
「本部」
¥30,000~ 「店舗」 ¥1,800×ID数 |
月額料金
プラン 【受注側】 |
「フリープラン」¥0
「プロフェッショナルプラン」 複数体系あり |
M1-¥20,000~
M3-¥30,000~ M5-¥40,000~ M7-¥50,000~ |
ビジネスプラン
¥1,980 「無料プラン」 ¥0 |
「定額制」
¥30,000 「従量制」 ¥月額取引合計金額の1.2% |
無料
トライアル |
アリ | 体験デモのみ | 無料プランからスタート可
(機能制限付き) |
ナシ |
サポート体制 | 導入サポート・メール対応有 | メール・電話によるサポート | Webフォームから問い合わせ | カスタマーサポートや操作講習会など |
この中で特におすすめなのが、CO-NECTです。
原材料情報の入力や、売り上げ分析レポート、量り売り対応など飲食業に便利な機能を多く搭載しています。そして無料から始められるフリープランもあります。
無料トライアル期間も設けてあるため、まず一度試してみたいという場合でもおすすめです。
詳しくはこちらをご覧ください。
まとめ:飲食業界と受発注システムは相性抜群!業務を効率化しよう!
Web受発注システムは、飲食業界の受発注業務の効率化が期待できます。
特に人手の少ない飲食店では発注作業にリソースを割かれてしまうのは大変です。発注し忘れれば当然商品の提供もできず、利益をあげられません。
そのため、Web受発注システムを上手く活用することで、利益向上にもつなげられます。
CO-NECTであれば無料トライアルも可能なので、まずは一度お試しください。