1. HOME
  2. ブログ
  3. フルスクラッチ型受発注システムとは?メリット・デメリットなど総まとめ

フルスクラッチ型受発注システムとは?メリット・デメリットなど総まとめ

フルスクラッチ型受発注システムは、自社独自の機能を自由に搭載できるシステムです。そのため、うまく活用できれば受発注業務の大幅な効率化が見込めます。

ただ、

・フルスクラッチとはそもそもどういうもの?
・フルスクラッチ型受発注システムが自社に合うのかどうかよくわからない…

など、気になるポイントもあるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、フルスクラッチ型受発注システムについて「そもそもフルスクラッチとは何か」「メリットやデメリットは何か」「どういう企業におすすめなのか」など、細かくまとめました。

フルスクラッチとは自社に合わせたシステムをゼロから開発すること

【受発注システム比較表】

フルスクラッチ ハーフスクラッチ クラウド
ゼロからシステムを開発 既存のシステムをカスタマイズ インターネット上で提供されているサービス

Web受発注システムは主にフルスクラッチ、ハーフスクラッチ、クラウドの3種類に分けられます。

そのうちフルスクラッチは、既存のシステムを利用せずにゼロからシステムを開発するもの。自社ならではのWeb受発注システムをつくり上げられます。

なお、クラウド型受発注システムについては、以下の記事でも詳しくお伝えしているので、ぜひご一読ください。

それでは、フルスクラッチ型受発注システムには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

フルスクラッチ型受発注システム2つのメリット

まずフルスクラッチ型受発注システムには、以下2つのメリットがあります。

・自社に合わせた機能を自由に搭載できる
・アップデートすれば無期限・無制限で使える

どういうことか、それぞれもう少し詳しくお伝えします。

自社に合わせた機能を自由に搭載できる

フルスクラッチ型受発注システムは、ゼロからシステムを開発するため、自社に必要な機能を自由に搭載できます。

本来、Web受発注システムは受発注業務を効率化するもの。既存のシステムを利用するクラウド型やハーフスクラッチ型受発注システムでも、効率化は可能です。

ですが自社や業界に必要な機能が多い場合、もしくは特殊な機能が必要な場合は、既存のシステムだけでは完全に対応しきれない可能性があります。

そのような場合には、フルスクラッチ型受発注システムが必要になることがあるのです。

アップデートさえすれば無期限で使える

フルスクラッチ型受発注システムは、一度システムを作り上げてしまえば無期限・無制限で使用可能です。

反対にクラウド型やハーフスクラッチ型受発注システムでは、他社が提供しているサービスを利用します。そのため、サービスの提供が終わればシステムを利用できなくなるということがあります。

一方でフルスクラッチは、自社独自のシステムを開発するため、使用期限・使用制限はありません。メンテナンスや各種アップデートさえ行えば、無期限・無制限で利用できるといえます。

ここまで一見完璧にも見えるフルスクラッチ型受発注システムですが、当然デメリットも存在します。どのようなデメリットがあるのでしょうか。

フルスクラッチ型受発注システム2つのデメリット

フルスクラッチ型受発注システムのデメリットは、以下の2つです。

・費用が比較的高い
・導入するまでの期間が長い

それぞれお伝えしていきます。

費用が比較的高い

前述したように、フルスクラッチは既存のシステムを利用せず、ゼロからシステムを開発します。

そのため、開発するための初期費用が大きくかかります。そして必要な機能が多ければ多いほど、その費用も高くなっていくのです。

さらに業界の変化や社内における業務内容の変化により、必要な機能も変化する可能性があります。その際の機能開発にもコストがかかります。

開発費用に加え、日々のメンテナンスや保守費用も必要になるのです。

つまり開発やメンテナンスがほぼ必要のないクラウド型受発注システムと比べると、どうしてもコストは高くなります。

Web受発注システムの料金相場に関しては、以下の記事でもお伝えしているのでぜひご一読ください。

導入するまでの期間が長い

費用と同じように、ゼロから開発するためシステムを導入するまで、機能要件・非機能要件の決定、システム開発の期間が必要です。

必要な機能要件や非機能要件(セキュリティなど)を決める作業や、必要な機能が多いほど開発までにかかる期間も長くなり、導入するまでに数カ月、もしくは年単位でかかることもあります。

システム導入までの期間が長くなればそれまで受発注業務の効率化もできません。投資コストの回収も難しくなる可能性があります。さらに開発期間中に業界の変化によって、必要な機能が変わる可能性も。

そのため、フルスクラッチ型受発注システムを導入するのであれば、導入までに必要な期間を必ず事前に把握しておく必要があります。

フルスクラッチ型受発注システムがおすすめな企業

フルスクラッチ型受発注システムがおすすめな企業は、大きく分けると以下の3つです。

・予算に余裕がある企業
・システムを導入するまでの納期に余裕がある企業
・自社及び業界独自の機能が必要な企業

こちらもそれぞれ詳しくお話していきます。

予算に余裕がある企業

まずは予算に余裕がある企業です。

デメリットでもお伝えしましたが、フルスクラッチ型受発注システムは開発・運用に大きなコストがかかります。

そのため、予算に余裕がない企業にはあまりおすすめできません。

予算に余裕がない場合は、まず必要な機能を確認し、比較的安価に取り入れやすいクラウド型受発注システムを試してみるのがおすすめです。

たとえばクラウド型受発注システムであるCO-NECTは、初期費用、月額費用ともに無料のプランもあります。

無料トライアルもあり、必要な機能が揃っているか導入前に確認もできます。

CO-NECTの詳細はコチラ!

システムを導入するまでの納期に余裕がある企業

システム導入までの納期にも余裕がある企業にはおすすめです。

こちらも前述したように、フルスクラッチ型受発注システムはゼロからシステムを開発するため、どうしても開発~導入までの期間が長くなります。

「早く導入して業務フローに取り込んでいきたい」という場合は、最短で即日から利用できるクラウド型受発注システムの方がおすすめです。

必要な機能を確認し、自社にもっとも最適なWeb受発注システムを見極めることが重要です。

自社及び業界独自の機能が必要な企業

自社や業界独自の機能が必要な場合にも、フルスクラッチがおすすめです。

既存のサービスを利用するクラウド型やハーフスクラッチ型受発注システムでは、搭載できる機能に限界があります。

ただ、前述したように必要な機能が増えるほど開発に伴う費用が高くなり、導入までの期間も長くなります。

クラウド型やハーフスクラッチ型受発注システムでは本当に対応できないのかどうか、事前に必ず確認が必要です。

自社に最適な受発注システムを導入して利益を上げよう!

フルスクラッチ型受発注システムは、ゼロからシステムを開発するもの。そのため、必要な機能を自由に取り入れられるのが最大のメリットです。

その反面、開発や運用に大きな費用が必要となる場合が多く、導入するまでの期間も長くなります。

必要な機能さえ揃っているのであれば、無理にフルスクラッチを選択する必要はありません。クラウド型受発注システムや、ハーフスクラッチ型受発注システムでも対応できる可能性は十分にあり得ます。

特に「できるだけ費用を抑えたい」「早く導入したい」という場合は、クラウド型受発注システムから利用してみるのがおすすめです。

クラウド型受発注システムに関しては以下の記事でも詳しくまとめています。ぜひ一度ご覧ください。


 

関連記事